top of page
福島県
生活再建支援拠点
コランショ新潟
検索


【情報提供】福島県の県立高等学校普通科における特色あるコース制についてのお知らせ
福島県教育委員会より、医師・看護師をはじめとした医療従事者や教員、介護・保育などの福祉職を志す高校生を支援するプログラムを、令和4年度から県立高等学校普通科の18校に導入することとなりました。下記のページをご確認ください。...
2021年7月8日
閲覧数:2回


【いわき震災伝承みらい館様からのお知らせ】思い出の品(津波遺留品)を展示・返還します
東日本大震災に伴う津波により、市内沿岸部の住宅などから流出した写真やバッグなどの「思い出の品」を展示しながら、所有者の皆さんに返還します。 普段、大切にしていた思い出深い品々を探しにご来場ください! ■開催日時 令和3年8月11日(水)~8月17日(火)...
2021年7月6日
閲覧数:6回


【情報提供】台風・豪雨時に取るべき行動を確認していますか?
台風・豪雨時にそなえてハザードマップと一緒に「自らの命は自らが守る」意識を持って、自宅の災害リスクととるべき行動を確認したことはありますか? もし、まだ確認をしたことはないという方には、次の内閣府の防災情報ページにある「避難行動判定フロー」で確認することができます。ご参考ま...
2021年7月6日
閲覧数:5回
【情報提供】高校生・大学生・保護者の皆さんへ(経済的理由で進学・修学をあきらめないで!)
経済的な理由で大学・短大・高等専門学校、専門学校への進学をあきらめないよう、新制度が令和2年度4月からスタートしています。 新しい制度(高等教育の就学支援新制度 授業料等免除と給付型奨学金)では、どんな人が対象になるか、どのくらい支援が受けれれるか、どこの学校が対象校なのか...
2021年7月5日
閲覧数:6回


【文集の紹介】福島県県外避難の子どもたちの文集 「福島の子どもたちの思い~東日本大震災・県外避難から10年~」
NPO法人災害とくらしの相談室iroiro様が出版された福島県県外避難の子どもたちの文集のご紹介です。 文集は、コランショ新潟にて閲覧が可能です。お近くにお越しの際はコランショ新潟の事務所にお立ち寄りください。 以下、災害とくらしの相談室iroiro様からの...
2021年7月1日
閲覧数:5回


【相談日のお知らせ】コランショ新潟7月相談日カレンダー
今年もあっという間に半年が過ぎ、7月に入りました。7月のカレンダーを見ていたら、昨年12月施行の改正五輪特措法で、祝日が移動していました。 7/19日(月)「海の日」→ 7/22(木)、10/11(月)「スポーツの日」 → 7/23(金)...
2021年7月1日
閲覧数:2回


【情報提供】ふくしまで働きたいとお考えの方へお知らせです
ふくしま生活・就職応援センターの専任相談員が、ふくしまで働きたいとお考えの方へ、窓口相談、電話相談、メール相談をしています。 福島県内事業所への就職・再就職および生活再建に関するお悩みに、相談員がきめ細かく対応してくださいますので、ぜひ、ご相談ください。...
2021年6月25日
閲覧数:5回


【情報提供】福島県12市町村移住支援金のお知らせ
福島県では、避難地域12市町村において、帰還の促進に加え、全国から新たな活力を呼び込むため、福島県外から12市町村に定住(5年以上、継続して住居)し就業または起業する方に対し、個人支援金を給付する制度を創設するとのことです。...
2021年6月17日
閲覧数:2回
【福島県からのご案内】新たな福島県総合計画(中間整理案)に関する県民意見公募(パブリック・コメント)について
福島県から避難されている皆さまへ下記のご案内があります。 ~福島県からのご案内~ 福島県は、東日本大震災・原子力災害からの復興・再生、急激な人口減少に加え、頻発化・激甚化する自然災害や新型コロナウイルス感染症など多くの困難な課題を抱えています。...
2021年6月14日
閲覧数:6回


【相談日のお知らせ】コランショ新潟6月相談日カレンダー
すでに梅雨入りしている沖縄から東海では、今年は、平年より早い梅雨入りでしたが、関東甲信越は、雨が降っても、まだ梅雨入りしないですね。 暦の上では、立春から数えて135日目の時から約1ヵ月が「梅雨」となるそうで、「梅雨」と書くのは、梅の実が熟すころに雨期に入ることと、湿度が高...
2021年6月2日
閲覧数:10回
【お知らせ】福島県から避難している児童・生徒のいらっしゃるご家族の方へ(福島県避難者支援課からのお知らせです)
令和3年3月末まで、福島県から避難している児童生徒さんの心のケアなどの為、2名の先生が新潟県内に派遣されていましたが、残念ながら、今年度は、派遣制度が終了となりました。 学校や受験などのご相談がある場合、福島県避難者支援課にお問合せください。...
2021年5月28日
閲覧数:6回


【情報提供】こらん処よろず相談会@ささえ愛よろずクリニック様のお知らせ
ささえ愛よろずクリニック様が開催する「第14回こらん処よろず相談会」が、下記の予定で行われます。今回は、新型コロナウイルス対策として、完全予約制となり、先着順でのお申込みとなるそうです。 ■こらん処よろず相談会■ 日時:2021年5月30日(日)10:00~15:00...
2021年5月21日
閲覧数:15回


【情報提供】ふくしま生活・就職応援センターからのお知らせです。
福島県内で仕事をお探しの方や生活再建に関することへの相談をご希望の方は、下記の各窓口にお問合せください。 ふくしま生活・就職応援センターHP https://www.f-turn.jp/ https://www.f-turn.jp/static/center/
2021年5月19日
閲覧数:4回


【情報提供】新型コロナワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチン接種が始まりました。 東日本大震災により避難されている皆さまは、住民票を移していない場合でも、特別な手続きを行うことなく、避難先市区町村で新型コロナウイルスのワクチン接種を受けることが可能となりました(避難の届出をしている方に限ります)。...
2021年5月11日
閲覧数:5回


【相談日のお知らせ】コランショ新潟 5月相談日カレンダー
今年のゴールデンウィーク(GW)も昨年に続いて新型コロナウイルスの猛威が衰えず、終わりの見えない自粛生活が続いていますね。おうちで過ごす時間も増えていますが、皆さまは、どのようにお過ごしでしたでしょうか? さて、5月のコランショ新潟の相談日は、次の通りです。コロナ禍というこ...
2021年5月6日
閲覧数:4回
【情報提供】東日本大震災発生10年記録誌「東日本大震災・原子力災害10年の記録」
福島県が発行した東日本大震災発生10年記録誌の情報提供です。 東日本大震災及び原子力発電所の事故から10年の節目を迎えるにあたり、県内外の関係団体や企業等に対して福島県の復興のあゆみとふくしまの今を広く発信するとともに、震災の記録と記憶や県民の思い等を継承するために発行され...
2021年4月28日
閲覧数:9回
【情報提供】新潟県庁18階展望ギャラリー写真展「くもりのち晴れ色(モノクロ写真とカラー化写真の比較展)~ストーリーをヒストリーに~」
弥彦村在住のフォトカラライズセラピスト (写真をカラー化することで思いを発信するアーティスト) 石橋勝行さんによるモノクロとカラー化写真を比較した 展覧会が新潟県庁18階展望ギャラリーで展示しています。 新潟の風景だけではなく、東日本大震災から10年。...
2021年4月27日
閲覧数:9回
【情報提供】令和3年度県営住宅入居申込みのご案内について
県営住宅入居申込みご案内の情報提供です。 県営住宅は、一般の民間賃貸住宅とは異なり、 公営住宅法や新潟県営住宅条例により、入居資格、 家賃の決定方法などが細かく定められています。 現在、新潟県内の20市に設置しており、 約5,400戸を供給しています。...
2021年4月19日
閲覧数:6回
【情報提供】令和3年度福島県奨学資金について
■震災特例採用奨学生(高校等) 令和3年度震災特例採用奨学生の新規募集が始まります。 「震災特例採用」は、保護者が福島県内に住所を有している 高校生・専修学校(高等課程)生で、原子力災害被災地域において 被災し、経済的に修学困難となった方を対象にした奨学資金です。...
2021年4月16日
閲覧数:2回


【情報提供】避難農業者経営再開支援事業について
福島県は、東日本大震災に伴い発生した東京電力株式会社 福島第一原子力発電所事故の影響により、 避難を余儀なくされた地域(田村市、南相馬市、川俣町、 広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、 浪江町、葛尾村、飯舘村)から避難されている...
2021年4月9日
閲覧数:8回
bottom of page