top of page
福島県
生活再建支援拠点
コランショ新潟
検索


【情報提供】11/21(日)自主防災シンポジウム2021 in 阿賀野を開催します
阿賀野市役所様からのお知らせです。 自然災害に対する日頃からの備えや地域での助け合いなどの「自主防災活動」について考えていただき、地域防災力の向上を図ることを目的として、新潟県との共催によりシンポジウムを開催します。「専門家があまり語らない防災のお話をします」と興味をそそら...
2021年11月4日


【相談日のお知らせ】コランショ新潟11月相談日カレンダー
11月になり、秋も深まり紅葉もたけなわとなる時期になりました。新潟の冬の風物詩と言えば、白鳥の飛来があります。郊外を運転していると白鳥が田んぼに舞い降り、落ち穂などを食べている光景を見ることができますが、そのような光景を見ると、今年も新潟に冬がやってきたなあって感じます。...
2021年11月1日


【イベント情報】11月20日(土)開催しゃべくりエイト~ふたばの今を深堀トーク!!~
ふくしま連携復興センターは、オンラインにて「しゃべくりエイト~ふたばの今を深掘りトーク!!~」を行います。福島県に興味のある方ならどなたでもOKです。ぜひ、ご参加ください。 開催日時;2021 年 11 月 20 日(土)15:00~17:00...
2021年10月29日
【情報提供】令和4年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱について
教育庁高等教育課より、令和4年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱が公表されましたので、お知らせいたします。 各種様式につきましては、高等教育課HPをご覧ください。 県外等から出願する場合は、志願先の高等学校へ連絡して取り寄せてくださいとのことです。...
2021年10月29日


【新潟市からの情報提供】新潟市子育て世帯生活応援事業のお知らせ(新潟市内で収穫された新米をお届けします)
新潟市では、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、食事等の支出の増加や収入の減少により、生活に困難する子育て世帯を応援するため、国による特別給付金を受給した世帯に、新潟市独自の支援として、新潟市産コシヒカリ10㎏を支給します。...
2021年10月29日


【ご参加のお願い】交流イベント「第62回こっちゃ来たらいいべぇ」のお知らせ
全国にある福島県生活再建支援拠点の1つである東京拠点さん(特定非営利活動法人医療ネットワーク支援センター)が、音楽交流会「第62回 こっちゃ来たらいいべぇ」をオンラインとハイブリッドで開催することになりました。 避難者と支援者が「ふるさとサポーターズ」として広域で繋がってい...
2021年10月15日


【10/12ワークショップ報告】「防災x食べる もしもの時に役立つ防災クッキング」を行いました!
去る10/12(火)、コランショ新潟と新潟市食生活改善推進委員(食推)のコラボでワークショップ「防災x食べる もしもの時に役立つ防災クッキング」として、防災パッククッキングと健康講座を新潟市東地域保健福祉センターにて行いました。...
2021年10月14日


【情報提供】10/11~10/12シンポジウム原発事故から10年後の福島の森・川・海・食
福島大学 環境放射能研究所様主催のシンポジウム「原発事故から10年後の福島の森・川・海・食」が開催されます。オンラインでの聴講も可能です。参加費無料、事前申込が必要です。 参加申込は、10/6(水)まで延長になりました。詳細は、チラシかホームページでご確認ください。...
2021年10月5日


【情報提供】11/14こらん処よろず相談会のお知らせ
第15回こらん処よろず相談会が下記の日程で行われます。詳細は、チラシやホームページでご確認ください。 https://koranshoyorozu.wixsite.com/my-site 日程:2021年11月14日(日)10:00~15:00...
2021年10月5日


【相談日のお知らせ】コランショ新潟10月相談日カレンダー
先月末をもって全都道府県で緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置は解除されましたが、解除後も引き続き、感染拡大に注意しながら、10月を楽しみたいものです。 10月と言えば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、ハロウィンと様々な秋を想像しますが、みなさんは、今年はどんな...
2021年10月4日


【情報提供】10/23ヒラエス広域避難者支援ネットワーク会議2021が開催されます!
311当事者ネットワークヒラエス様から10/23(土)にオンラインで開催予定の「ヒラエス広域避難者支援ネットワーク会議」〜避難当事者を最後まで支援するために〜 のご案内です。 これからの支援をより良い形で進めていくためにはどのようにしたら良いのか、心理学の面から人の心を支え...
2021年9月29日
【情報提供】新型コロナウイルス感染症のよる自宅療養者への食料品・日用品支援について
新潟県では、9月27日に新たに新型コロナウイルス感染症の陽性者で自宅療養となられた方 (自宅療養者)方から療養期間中に、外出せず療養生活に集中できるよう食事や日用品の支援が始まりました。 ■詳細は、新潟県のホームページで ご確認ください。...
2021年9月28日
【情報提供】双葉町 令和3年度保育料助成(上半期分)の申請について
双葉町では、町に住民登録があり、お子さんが避難先の保育所等に入所している方を対象に、令和3年度の保育料の助成をしています。 対象者: 災害により被災し、現在双葉町に住民登録がある方で、避難先で認可保育所またはそれに類すると認められる保育施設に入所しているお子さんの保護者。...
2021年9月17日


【情報提供】新潟県内中学生・高校生対象のR3年度国際理解教育プレゼンテーションコンテストについて
(公財)新潟県国際交流協会と新潟県国際理解教育推進協議会共催で新潟県内の中学生・高校生を対象とした令和3年度国際理解教育プレゼンテーションコンテストが開催されます。 国際意識とコミュニケーション能力を身に着けた若者の育成と県民の国際理解の推進を図るためのプレゼンテーションコ...
2021年9月16日
【情報提供】10/3社会人の学び直し講演会について
新潟県教育委員会で、生涯学習の楽しさや大切さを皆さまに知っていただくための「にいがた生涯学習県民フォーラム2021」を10/3(月)に県立生涯学推進センターで開催されるそうです。 -----------------------------------------...
2021年9月14日
【お知らせ】応急仮設住宅の供与期間の延長について
福島県から大熊町及び双葉町から避難されている方へのお知らせです。 令和4年3月までとしている大熊町及び双葉町からの避難者に係る応急仮設住宅の供与期間の延長について、令和5年3月末まで、更に1年間延長になりました。なお、令和5年4月以降の供与については今後判断し、取扱いについ...
2021年9月10日


【再度のお知らせ】9/10からワークショップのお申込が始まります!
9月上旬に新潟県にいらっしゃる避難世帯の方々にワークショップ「防災x食べる もしもの時に役立つ 防災クッキング」のチラシを郵送させていただきましたが、お手元に届いておりますでしょうか? 大変お待たせいたしました。明日(9/10)からお申込受付が開始です!...
2021年9月9日


【コランショ新潟からのお知らせNo.2】ワークショップ「防災x食べる もしもの時に役立つ防災クッキング」について
災害が起きて、自宅や避難所で避難生活が始まったら!ガスや水道も止まったら!皆さん、どうしますか? コランショ新潟は、新潟市食生活改善推進委員とコラボで、「もしもの時に役立つ防災クッキング」と題して、「健康講座」と「パッククッキング」を行います。...
2021年9月3日


【コランショ新潟からのお知らせNo.1】広報誌秋号配布について
コランショ新潟は、今年度初めてとなりますが、コロナ禍でも避難者登録をされている世帯の方々に情報提供ができるよう、年2回広報誌「みんな なじょしてる通信」をお届けすることになりました。 2021年秋号は、9月1日に郵送をさせていただきましたが、そろそろ皆さまのお手元に届いてい...
2021年9月3日


【相談日のお知らせ】コランショ新潟9月相談日カレンダーと広報誌とワークショップについて
9月1日は「防災の日」です。そして、9月は防災月間です。ご存じでしたか? 近年、台風や大雨といった自然災害が毎年あり、万が一の事態に備えて非常用のアイテムを 使いこなせるようにしておくことは、とても大切なことですね。 「災害は忘れた頃にやってくる」ではないですが、防災月間を...
2021年9月1日
bottom of page